「稲垣機料」店主の散策写真
京都市内を中心に休日に撮った写真を載せています。 散策の参考になりますかどうか?
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
大津市 三井寺 長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ)
京都地下鉄東西線で浜大津へ御陵駅で京阪電車になる? 三井寺駅で降りて寺に行く途中に疎水の入り口に出会いました。ここから京都へ流れていると関心しかり・・・
三井寺の入り口仁王門 金堂から山手へ一切経蔵(毛利輝元より山口県から移築寄進)高麗版一切経を納める回転式の八角輪蔵があります。マニ車風に見えました。
毘沙門堂の木々は紅葉して朱色のお堂と似合います。石段を登り西国十四番札所の観音堂へ
見晴台まで上れば紅葉と眼下に琵琶湖と大津の町・広い境内でした。京阪電車で帰り道逢坂山の昔からのうなぎ屋さんへ・・駅のベンチは斜めで見た目には違和感が・・なにか発見したような満腹感と納得感でした。
PR
2012/11/12 (Mon)
未選択
Comment(0)
京都大原三千院
山門前から大勢の観光客でにぎわい人気の高さが感じられます。
紅葉までは少しかかりそうですが秋晴れのさわやかな日でした。
2012/10/22 (Mon)
未選択
Comment(0)
新緑の石山寺
紫式部で有名な滋賀県大津市の石山寺へ車で出かけました。瀬田の唐橋から瀬田川沿いに走ると駐車場はすぐです。満車で少し待ちましたが観光とお遍路さんで賑わっていました。
境内は広く名前の通り岩の多い、山寺で静かで新緑が映えています。山門前のお店で昼食は瀬田川で取れる名物のしじみの釜飯を・・しじみがすごく小さくておいしかったです。
2012/05/14 (Mon)
未選択
Comment(0)
六甲山
連休に六甲ケーブルで六甲山へ京都は30度と真夏日 山頂・・変わらず暑い
適当にバスを降りてオルゴール館へ実演を見て、ゆっくりランチができました
植物園を散策してガーデンテラスの展望台へ少しかすんでいましたが神戸の町並みから遠く大阪梅田方面まで見えました。 テラスの入り口にさくらが1本まだ咲いていました。
2012/05/12 (Sat)
未選択
Comment(0)
水火天満宮
堀川通寺ノ内上ル 水火天満宮のしだれ桜
2012/04/21 (Sat)
未選択
Comment(0)
≪
│HOME│
≫
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 77 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[05/19 【稲垣機料】 店主]
枝垂れ桜に感激
[04/29 札幌の住人]
最新記事
青もみじ 八瀬 瑠璃光院
(05/04)
京都 植物園
(04/21)
京都御所の枝垂れ桜
(04/04)
熱海でのお正月 来宮神社 熱海市街 箱根十国峠
(01/10)
箕面 勝尾寺
(12/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
稲垣隆雄
HP:
-手織りの道具-稲垣機料株式会社
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2017 年 05 月 ( 1 )
2017 年 04 月 ( 2 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
最古記事
初めまして 休日散策の写真を載せてみました。
(08/07)
祭り
(08/08)
嵯峨野
(08/17)
北野天満宮 (何十年の散歩道?)
(08/21)
千本六斎会(重要無形民俗文化財)
(08/22)
忍者ブログ
[PR]